第1章電磁場と電子回路
1.1 この講義について
1.2 「電子回路」とは何か
1.3 2端子素子
1.4 回路図
1.5 抵抗器
1.6 キャパシタ
1.7 インダクタ
第2章 線形回路序論
2.1 線形システムと電子回路
|
|
ノート
|
|
講義資料
|
|
第2回 10月2日(水)
|
2.2 電源
2.3 回路網
2.4 4端子(2端子対)回路
(付録A:物理実験のための電源の雑知識)
|
|
ノート
|
|
講義資料
|
|
第3回 10月9日(水)
|
2.5 端子対回路の諸定理
2.6 双対性
2.7 受動素子と能動素子
第3章 伝達関数と周波数応答・過渡応答
3.1 1端子対回路の伝達関数
|
|
ノート
|
|
講義資料
LTSpice ビデオ
|
|
第4回 10月17日(水)
|
3.2 2端子対受動素子回路
3.3 受動素子回路の過渡応答
付録D: フィルター特性と物理フィルター
|
|
ノート
|
|
講義資料
Scilab ビデオ
|
|
第5回 10月24日(水)
|
第4章 増幅回路と系の制御
4.1 増幅器
4.2 OP アンプ
付録E: OP アンプ回路
|
|
ノート
|
|
講義資料
LTSpice ビデオ
|
|
第6回 10月31日(水)
|
4.3 フィードバック制御系
4.4 トランジスタ
|
|
ノート
|
|
講義資料
|
|
第7回 11月7日(水)
|
4.5 電場効果トランジスタ
第5章 分布定数回路
5.1 伝送路
|
|
ノート
|
|
講義資料
|
|
第8回 11月14日(水)
|
5.2 伝送路の伝播現象
5.3 S行列 (Sパラメタ)
|
|
ノート
|
|
講義資料
|
|
第9回 11月21日(水)
|
5.4 非TEMモード伝送路とLC伝送路
5.5 非線形LC伝送路と戸田格子
|
|
ノート
|
|
講義資料
|
|
第10回 11月27日(水)
|
第6章 信号,雑音,波形解析
6.1 ゆらぎ
6.2 増幅器の雑音
|
|
ノート
|
|
講義資料
|
|
第11回 12月5日(水)
|
6.3 変調とアナログ信号伝送
|
|
ノート
|
|
講義資料
Note on noise match (no.1)
|
|
第12回 12月12日(水)
|
6.4 離散化信号
(1. 標本化定理,2. パルス変調, 3. 離散フーリエ変換, 4. z変換)
第7章 ディジタル信号とディジタル回路
7.1 ディジタル信号序論
7.2 論理ゲート
7.3 論理ゲートの実装
7.4 論理演算の回路化と簡単化
|
|
ノート
|
|
講義資料
|
|
第13回 12月19日(水)
|
7.4 論理演算の回路化と簡単化
7.5 A-D/D-A コンバータ
7.6 ディジタル・フィルター
7.7 適応フィルター
|
|
ノート
|
|
講義資料
|
|
第14回 1月9日(水)
|
7.8 ハードウェア記述言語: HDL
|
|
ノート
|
|
講義資料
|
|